キャラごはん

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
庭に植えたスイートバジルが
すごいです。
すくすくと、わさわさと、
きらきらに育っています。
同時に買ってきて植えた青じそは、
同じくらいたくさん育っていますが、
こちらは虫食いだらけ!!
かじられていない葉がないほどひどい…
青じそを育てているというよりは、
バッタを育てているみたいです(T^T)
バジルはひとつもかじられることなく
わんさとなって輝いています。
ピザやパスタがたくさん楽しめそうですね〜。
学校から持ち帰ったきらきらのミニトマトの鉢植え、
土だけ残して鉢を学校へ戻さなくてはいけない…
けど、まだまだこれからのトマトが
たくさん成っているので庭に移してみました。
まだ育つかな?
ひまわりはもう終り…だけどまだ茎が枯れてないな〜。
でも花切っちゃおうかな〜。
ものすごい大量の種が取れそうです。
夏も終りですね…
パラリンピック開幕ですね!
なんで健常者のオリンピックと同様に
民放テレビではやらないのかなぁ。
同じ熱気で盛り上げたらいいのに。
芸能人のマラソン特集するよりずっと意義あると思うなぁ…
今日の地方紙に、恩師の名が…。
先日訪れた母校で開かれた、
隠岐の4町村の中学生生徒会サミットの中の
ジオパークの学習の講師として、
国賀や摩天崖の地質などについて紹介した、ということで。
世界に誇れる素晴らしい隠岐の自然を、
大切にもっと広めて、
世界中の皆さまに見ていただけるといいですね~。
2012松江水燈路手作り行灯コンテストに応募する行灯が
やっとやっと完成しましたー!
あー間に合ってよかったー!
今回も頑張ったよ。
はやく皆さんに見ていただきたいなぁ(*^^*)
わくわく
いよいよ夏休みも終わり、
今日から新学期で学校のぴかぴか。
夏休みの間に、
母の身長を追い越しました。
微妙に声変わりが始まりました。
…どんどん成長していくなぁ…
きらきらは、そろばんにスイミング、
変わらず頑張っていて…
私は、朝のテレビ体操が習慣つきました。
…いつまで頑張れるかな〜
続けられるといいな〜。
きらきらの前日の検査の結果を聞きに行きました。
成長ホルモンを調べた訳ですが、
問題なくきちんと出ていました。
これまでにも、MRI検査や、骨のレントゲン、血液検査などしましたが、
いずれも問題はありませんでした。
ホルモン注射を射つ必要はないということで。
今度は…まあこれも新生児の時から言われてはいたけれど…
カフェオレ班とその合併症について気になるそうで…
今のところは何も症状はないです。
目の検査もしましたが、今は異常は見られません。
思春期頃にあらわれたりするかも知れないし、
人によっては一生なんにもない場合もあるし…
という訳で、様子見は続きます。
また半年後に受診です。
続いて別の病院へ移動…
きらきら、日本脳炎の予防摂取です。
これは、赤ちゃんでも大丈夫、
怖くて泣くことはあっても痛くて泣くことはないよ、
蚊に刺されてチクッとするくらい…
というものらしいですが、
先日点滴用の痛〜い注射を二度も刺されたきらきらは、
刺される前に涙が止まりませんでした('〜`;)
終わればケロリ(*^^*)
さー、来月はお兄ちゃんだよ〜。
「先生、私のことで一番覚えてることはなんですか?」
年賀状のやり取りはあるものの、
実際に会うのは二十数年ぶりの
小学校6年の時の担任の先生に聞いてみた。
「習字。」
へ?習字??
意外な返答だぁ。
先生曰く、
私はいつも何かこう押さえていて
書道においてのみ私が私らしく
自分を出せる場だったようだ、と。
へ〜?
自分ではそんなこと全然感じてなかったけどなぁ?
書道を意識して一生懸命だったのは高校の時と、
復活した数年前から昨年までで…
小学生の時って…私の中で
確かに剣道よりは大きかったけど
それよりは学校の図画工作の方が
一生懸命だった気がするけどなぁ?
う〜ん…?
まぁあんまり覚えてないから何とも言えないけども。
先生〜それで、あのご自慢だった
ふさふさオールバックの髪が………?
すみません。
バタバタの合間にコツコツやってきた、
森林インストラクター養成講座の宿題、
昨日、やっとやっと、できたー!!
結構凝って、必要以上のことをやったので、
時間がかかった大作?で自信作(*^^*)v
できればもう少し足していこう…
とりあえず一段落!!
やったー!
…と、思ったら…
夜に妹から連絡あり。
母の三回忌の日程が決まったと…。
!!!!!Σ( ̄□ ̄;)
…次回の森林インストラクター養成講座の日!?!
講座に参加できなきゃ資格は取れません。
ああぁぁぁ〜〜〜
悲しいです(T^T)
ぼくが考えたおやじギャグ言うよ〜!
「大人は、なんか…つらインド〜!」
最近のコメント